練習ラストの演技動画
下記リンク先は
次女が2014年全日本ソロ演技として
取り組んだ最後の練習演技です。
完璧には決まっていない技もありますが
よろしければご覧ください。
下記リンク先は
次女が2014年全日本ソロ演技として
取り組んだ最後の練習演技です。
完璧には決まっていない技もありますが
よろしければご覧ください。
一輪車協会のHPに
ソロ大会の優勝動画を
すでに掲載してくださっているのですね(^○^)
早い!
下記URLで ソロ演技のタブをクリックし
ページ下の方のチャンピオンリストです。
http://jua-web.org/index5/index.php?contentid=9
全クラスのチャンピオン動画を
掲載してくださっているサイトは
こちら↓
一週間前に 長女が
文化祭で踊った演技動画です。
私はお仕事で見に行けなかったのですが
お友達がスマホで撮影してくれた動画を
ラインで送ってくれたので
雰囲気だけ味わうことができました♪
昨日のクリスマスは
NHKおかあさんといっしょで
一輪車ダンスを踊らせてもらい
素敵な日となりました♪
それをご覧になって興味を持って頂いたのか
このブログのアクセス解析を見ると
「おかあさんといっしょ」「一輪車」で検索して
アクセスしてくださる人が何件もありました!
一輪車ダンスの魅力が 多くの方に届くと嬉しいです。
前回の日テレ出演の際の一輪車ダンスの動画を
練習風景ですけどリンクを紹介しておきますので
宜しければ、ご覧くださ~い♪
↓少女時代の「Mr.Taxi」で踊りました★
写真は、一輪車クラブ会長さん宅にある
トロフィーとメダルの数々♪
頂いた写真は、私のお守りになっています!
思い起こせば、ちょうど9年前。
長女が小学4年生の9月に
地元の一輪車クラブに入会させてもらいました。
全日本総合優勝2連覇直後でした!
でも実は、それを知ったのは、後からで(^_^;)
入会したきっかけは、市民会館での舞台発表会です!!
感動的な一輪車の舞台演技に魅了されて
一輪車クラブに入り、1年後には
すぐに全日本に出場させてもらい
長女がグループで銀メダル。
2年後には長女がソロで、次女がペアで銅メダル。
3年後には長女がグループで、次女がペアで金メダル。
もちろん、本人達も頑張りましたが
かなり、恵まれた素晴らしい環境だったことに
感謝したいです。
素敵な先輩方に憧れ
一輪車を始めて9年が経ちました。
10年目の一輪車生活は、
2人とも休会中でスタートしていますが
自分達なりに頑張っていってもらいたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=l8JZRgKRXVc
娘達は演技動画をこのブログなどに貼り付けるのは
嫌がりますが・・・
練習風景を思い出として編集してみました↑
(BGMは全日本の演技曲とは違います)
Mステ出演用のプロモーションビデオにしたものです。
子供達が約半年かけて創り上げた「岳」の一輪車演技♪
映画「岳」のサントラで踊りました。
一輪車演技の中で、北アルプスの雄大な美しい景色と
爽やかな風を全身で表現できたでしょうか。
雪山の厳しさや山岳救助の想像を絶する大変さを乗り越え
生きることの素晴らしさを感じられるような演技に
なったでしょうか。
全日本の壮行会では、子供達の表情を間近で観ていると
胸がいっぱいになりました。
この感動的な演技を、できるだけ多くの方に見て頂きたくて、
保護者の方に掲載の許可をもらいYouTubeにUP↓
ただし、かなり古い体育館なので
映像的にはイマイチです。
思い出深い体育館で踊って有難いのですけどね。
できたら照明付きの綺麗な舞台で踊らせて欲しいな~
北アルプスを背景に・・・なんて最高でしょうね♪
諏訪湖の御祭りには、
うちのクラブから踊りに行かせてもらったことがあります。
パフォーマンス営業部というテレビ出演後の依頼でした。
今度は「岳」つながりで、
長野観光課の方、呼んで頂けないかしら(*^_^*)
一輪車演技を知らない方にも是非見て頂きたいです!
(↑大きな画面で ご覧になる方はこちらのリンクへ)
中学2年生の次女(女役)と 中学3年生(男役)のペア演技です。
「オペラ座の怪人」で挑戦してみました♪
子供達二人で考えて創りました。
曲編集で次女は苦戦していたようですが
振り付けを考える時は
ワクワクしながら鏡の前で興奮状態!
楽しいペア演技作りとなったようです。
まだ振り付けなど未完成の演技ですが
綺麗な体育館で撮影した時のビデオをUPしました。
宜しければご覧ください。
アドバイスなど頂けると嬉しいです。
大会本番で 普段の実力を出すことって
難しいものですね。
緊張するし、足は震えるし
スピードは落ちるし・・・
なかなか上手く踊れないのが普通でしょうね。
実力はあるのに・・・残念という選手も多いですね。
関東OPENでは、姉妹のペアもグループも
同じ中学生以上のカテゴリーで戦うことになるので
母としても結構、ヒヤヒヤしました。
ペア演技では次女が先に踊り
念願かなって落車なしの演技ができたので、
長女が、かなり焦っていました。
自分達が落車すると 絶対に順位が
負ける・・・と思うので かなり緊張したようです。
結果は、ギクシャク・・・ギクシャク・・・
妹からのプレッシャーは きついですね。
それにしても、次女ペアは実力以上?
のものが出せました(*^.^*)。
二人だけで 曲編集から
演技構成、振り付けまでを考え
よく仕上げたと思います。
殆ど親が指示をしなくても
見守っているくらいでよくなりました。
子供って、成長していくものですね☆
↓記念の落車なしの演技です♪
私がおばあちゃんになってからも 見て楽しめるかな。
一輪車演技に取り組むと
思い出の演技曲が 一つずつ増えていきます。
9月の全国大会で演技がボロボロだった曲
『 Believe Again♪ 』
が関東オープンを終えて、
新たな思い出と共に加わりました。
7月末には、サンリオ ピューロランドの
ステージでも踊らせてもらいました。
これからの人生の中で
いろんな壁にぶつかったとき
応援歌となるかしら・・・。
『 Believe Again ♪ 』
最近のコメント