一輪車カバーの型紙サイズ
私がブログに掲載している
一輪車カバーの型紙の作り方は
20インチ演技用の一輪車サイズでしたので
16インチや24インチなど違うサイズのものは
どうすればよいか説明してみます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
型紙を3枚作ります。
①後ろカバーの型紙
半円の直径部分に、台形をのせた形で
製図します。
Aのサイズ(半円の直径 : 赤い矢印)
下の写真のように
実際に一輪車の横サイズを測り
それにゆとり分5㎝を足します ➡A
採寸はペダルの出っぱりも含めて
タイヤの厚みの真ん中から
反対側の真ん中までで
横サイズを測ってください。
Bのサイズ(後ろカバー縦サイズ : 紫色の矢印)
タイヤの幅の真ん中までを測り、
ゆとり分5㎝を足します ➡B
これがAの半径+台形の高さになります。
Cのサイズ(台形の上底 : 黄色い矢印)
サドルの前中央から
後ろ中央までのサイズを測り
ゆとり3㎝を足します ➡C
ひょうたんの形のくぼみに
沿わせる必要はありません。
②上カバーの型紙
長方形の左右に
半円をそれぞれ付けた形で
製図します。
Dのサイズ(長方形の横 : 緑色の矢印)
サドルの横サイズ+ゆとり2㎝ ➡D
Eのサイズ(長方形の縦サイズ : オレンジの矢印)
後ろカバー上底(C)の2倍が
上カバーの周囲サイズになるので
そこからD×3.14を引き
それを2で割ります。
数式で表すと
(C×2-D×3.14)÷2 ➡E
または式を簡単にして
C-D÷2×3.14 ➡E
③肩ひもの型紙
Fのサイズ(肩ひもの縦サイズ : 青の矢印)
帯のように長い長方形で製図します。
後ろカバーの上から20㎝下の横端から
斜め下の横幅が一番広い部分の端までを測ります。
斜めに付けるため
6㎝幅の肩ひもの下側が
長さ不足になるので
+3㎝足して下さい。→F
肩ひもの幅は型紙で12㎝
それを半分に折って作るので
仕上がり幅は6㎝。
生地が足りれば8㎝幅くらいあると
肩に優しいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上3枚の型紙ができたら
一輪車に当てて確認すると
良いと思います。
これまでオーダー頂いた方の採寸データです。
参考までに。
16インチ
A=61cm+ゆとり5cm
B=84cm+ゆとり5cm
C=42cm+ゆとり3㎝
D=15cm+ゆとり2cm
24インチ
A=75cm+ゆとり5cm
B=116㎝+ゆとり5cm
C=45cm+ゆとり3㎝
D=15cm+ゆとり2cm
ご不明な点やアドバイス等がありましたら
下のコメント欄からでも
メールでもご連絡下さい⬇
gogohahajapan@gmail.com
« 幼稚園児のビデオ撮影 | トップページ | 雨の日の練習 »
コメント