ビスチェの型紙
一輪車の衣装を作るとき
ビステェの形にすることがよくあります。
前身頃は3枚接ぎ
後ろ身頃は 脇ファスナーの場合3枚接ぎ
後ろ中心ファスナーの場合4枚接ぎなので
接ぎ合せ場所が多く
縫いしろでサイズ補正がしやすいです。
例えば、接ぎ合せ場所で5ミリずつ広げれば
左右の生地で1㎝広がり
全体では、8㎝も大きくできます。
後ろ中心ファスナーで
後ろ身頃が4枚接ぎの場合
型紙は①~④の4枚です。
②~④は 裏返して ⑤~⑦として使います。
表地用と裏地用の2セットを作り
裏地用の上端に3cm巾くらいの接着芯を貼ります。
表地用と裏地用それぞれ7枚を接ぎ合わせます。
裏地の方を体にあてて、
サイズを縫いしろで調整します。
つまむか、広げるか加減できます。
試着している間に前身頃の脇部分の上端は
生地を斜めにカットしているので
伸びてきてしまうことが多いです。
必ず、表地用の方でなく接着芯を貼った裏地用の方で
試着し補正することをおすすめします。
補正は例えば、バストの出っ張りを減らす場合は
出来上がり線より内側を縫います。
そして中表に接ぎ合せて
裏返すと生地が薄い場合も透けなくてすみます。
このように作ると大きくなった時に
表裏両方の縫いしろを広げて
補正に対応できます。
見返しで裏側を作った場合脇しか補正できません。
また、ロックミシンが不要です。
直線ミシンだけでビスチェが作れます。
このビスチェのパーツは小さいので
スカートを裁断した余り生地で作れるのもお得です。
う~説明してみましたが
分かりづらいですね。
説明が下手なので、ごめんなさい。
こちらのページも参考になさってください。
http://go-go-home.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-486594.html
ビスチェの型紙は
サイズオーダーでメルカリ出品しています。
カット済みですのですぐに使えます。よろしければどうぞ。
https://www.mercari.com/jp/items/m22929652940/
ワンショルダーの型紙オーダー
https://www.mercari.com/jp/items/m40298539677/
最近のコメント