一輪車用リュック その3
昨日の記事にななとパパさんから
一輪車を逆さまに背負うアドバイスを頂き
感激しました!
早速我が家の一輪車を逆さまに抱っこして
全身鏡で眺めて頭をひねってみました。
こうすると、肩ベルトの上側と下側の付け位置はどこ?
肩ベルトの上はペダルの横で
肩ベルトからの両端下は…
タイヤの下端あたりで距離が足ります?
私は今まで一輪車カバーを
サドルの横幅からタイヤの横幅につないで
布を広くとりサドル下で絞って留める形にしていました。
サドル下のポストは身長の伸びに合わせて
長くなってくるので
市販品の一輪車カバーのように
サドルとポストの形にそって細く作ると
入らない不安もあるからなんです。
サドルを上にすると…
肩ベルトの上と下は どこに付けるのが良いでしょう?
古い一輪車カバーで試してみようかしら…
« 一輪車用リュック? | トップページ | タイヤカバー新柄 »
感激するほどのアイデアではありませんが(笑)
早速試していただきありがとうございます!
タイヤ(ホイール)が背中に密着するので、おもったよりバランスは安定するんですね(^^)
では肩ベルトですが、下側の付け位置は思い切っておんぶ紐のようにしてはどうでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/profit-rk/1035736/
↑こちらのおんぶ紐のデザインと「おんぶの装着方法」のイラスト、何かのヒントになりそうな気がします(*^^)
なんとなく、腰の位置で結ぶより、胸のあたりで結んだほうが、おしりの辺りにあそびが生まれてつっぱらなくて良いような気がします。
思いつくまま、想像だけで色々言っちゃってスミマセーン(^^ゞ
投稿: ななとパパ | 2019/03/25 21:28
共同企画者 ななとパパ様(笑)
ありがとうございます!
商品を拝見すると胸の前側で、ばってん?!
・・・恥ずかしいですぅ( ;∀;)
おんぶ紐を前側でクロスするのは
肩紐の付け根が子どもの両脇となり
離れているからですよね?
一輪車カバーのように肩紐の付け根がくっついている場合
肩からずれ落ちてしまうことはないような気がします。
もし肩紐がずれそうなら、登山用リュックのように
前側で水平に両肩紐同士をつなぐベルトをつけると良いでしょうか。
腰に回すベルトはUnicycle.comの写真のように下のほうでなく
抱っこひものようにウエスト部分の方が良さそうですね!
参考になりました!ありがとうございます!
アイディア料をいつかお支払いしますね(笑)
投稿: いずみん(もと Gogo母) | 2019/03/25 22:55