一輪車ダンスは運動能力育成に良い!
子どもの健全な成長のための
「スポーツのすすめ」
スポーツをする子どもの
父母に伝えたいこと
田崎 篤 著
この本を昨日読み終えました。
本のお供は(笑)
くるみ入りバスクチーズケーキ♪
一輪車に取り組む子ども達を見ていると
納得する部分が結構ありました。
「運動神経の育成は
ゴールデンエイジと言われる
5~12歳の間に80%が開発され
12歳でほぼ完成する
スポーツの動作を習得する速度は
小学校高学年の時期から緩やかに低下して
中学生以降は大人とほぼ一緒になる」
小学6年生くらいから
一輪車に取り組み始めると
習得が厳しそうな様子を目にします。
これ、本人のせいではないんですよね。
運動神経の発達時期を考えると
小学低学年からする方が良いのかな。
一輪車以外で運動神経を鍛えている場合は
普通に習得していくお子さんもいますし
もちろん、大人も含めて
スタートが遅くても
一輪車を楽しむことはできると思います。
本の中にこのようなことも書かれていました。
「一流のトップアスリート達はそのスポーツだけでなく
それ以外の日にダンスやサッカー
野球などいろいろなスポーツをしていた
多様な動作や視野、視点に触れて
楽しく運動能力を育てることが
一流になる上で望ましい」
一輪車はダンス要素もあるし柔軟性も養われるし
楽しく運動能力を育てる良いスポーツだわ!
まだまだこの本には
興味深い内容がありますので
後日、紹介させて頂きます。
« YouTubeで披露 | トップページ | YouTube著作権 »
コメント