スカートの下に履くこのパニエ!
ひたすら、オーガンジーの布端に
巻きロックをかけ
ひたすら、ギャザーを寄せて作りました。
たぶん、5メートルくらいあるかな~。
このソロ衣装は現在
ネットのフリーマーケット「メルカリ」に
出品しています。
ワンピースと
パニエと
スパッツと
手袋と
スカーフの5点セットで。
サイズが身長130~140㎝
スカート丈は50㎝くらいです。
サイズが合うようでしたら
いかがですか➰
以上、またまた宣伝でした(笑)
こちら⬇
『5点セット★一輪車演技用衣装』
https://item.mercari.com/jp/m672482283/
この青とシルバーのスパンブレードが大好きで
長女と次女の衣装で2回使用しました。
確か1メートル700円くらいするので
私の場合は長い距離につけるには
躊躇してしまいますけどね(^o^;)
上のソロ衣装はスカートの裾に
ぐるりと付けたので
直径90㎝の位置で
円周が280㎝くらいになり
3メートル買うと、2100円なり‼
スパンブレードだけで、そんなに使うと
予算オーバーだわと思いながら
縫い付けてみたら
スカートが綺麗に回る!
多少の重みがある方が
体にまとわりつかず遠心力で広がるのかな。
このソロ衣装は現在
ネットのフリーマーケット「メルカリ」に
出品しています。
サイズが身長130~140㎝
スカート丈は50㎝くらいです。
サイズが合うようでしたら
いかがですか➰
以上、宣伝でした(笑)
こちら⬇
『5点セット★一輪車演技用衣装』
https://item.mercari.com/jp/m672482283/
関東オープンでは
ベストドレッサー賞を
我が元所属クラブが
頂けたのですね!
4連覇!
素晴らしい!
賞金の10万円は
嬉しいですね(笑)
ロックミシンが
余裕で買えますね~
と賞金の件は冗談ですが(笑)
考えてみれば
うちのチームメンバーは
ロックミシンを持っている人が
多いですね…
過半数はあるような…
なぜ?
元々、洋裁ができる人が多い?
私がこのブログを通して役立てる事・・・
それを求めて思案中です。
今日は、2回目の投稿になってしまいますが
思い立ったが吉日!
1回目で書いたロックミシンの返し縫いを
写真つきで説明してみます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まず生地はしまでロックミシンをかけたら
針が上の状態で押さえ金をあげます。
布を少し後ろに引きながら
かがり幅のツメから縫い目を外します。
次に生地を裏返し縫い終わりの位置を
縫い始めの位置にして
ゆるんだ糸を3本とも
糸調子器の上の部分からひっぱりあげておきます。
1~2センチではないでしょうか。
そして針を下して縫います。
この時、メスロックができるミシンの場合は
最初の縫い目がカットされないように
メスロックをかけるとよいかと。
その機能がなければ、
メスで縫い目が切り落とされないよう
メスの左側ぎりぎりに縫い目を送り込んで縫います。
2~3㎝縫えば、空環は切り落としてOK。
これが 私の返し縫いの方法です。
糸がつながった状態で、返し縫いができているので
ロックの縫い目がほつれてきません。
⬇これは、ほつれています
すでに この方法を使っている方もいるかもしれませんが
このブログで紹介すると、少しはお役に立てるかしら?
こんな情報、要らないわ・・・と思う人が多いかしら?
親同士が質問し合える掲示板があると良い?
追記
JUKIのサイトに綺麗にまとめた動画がありました!
ロックミシンの縫い目の端処理で、
返し縫い、とじ針、ボンド、結ぶ方法 ↓
長女の友達からの依頼で
大学祭で一輪車演技を披露するのも
3年目になるのですね。
衣装を貸して欲しいとの連絡があり
DOUの舞台衣装姉妹分は
直ぐに出ました。
が…
昨年、高校の後夜祭で作った
着物の衣装がない‼
昨夜から焦ってロッカーや
衣装ケースなど全部出して
やっとこさ、
今朝、発見できました(^o^;)
衣装リストを作って整理すべきかな…。
速攻で作った衣装をチェックすると
ロックミシンの縫い目を
生地端でブチッとカットしたままだったので
ほつれてきていました。
返し縫いができないロックミシンは
皆さん、糸の最後を結んでます?
かがり幅の中に糸(空環)をつっこんでます?
最近知ったのですが、
生地端ギリギリまで縫ったら
押さえ金を上げて
生地を手前に裏返してから
ゆるんだ縫い糸を引っ張りあげた後
返し縫いをすることも可能なんですよね。
動画で説明する方が
分かりやすいですよね…。
ネットを探せばあるかしら?
私が作ってみようかしら?
昨夜はクラブの発表会がありました。
無事、12人分の衣装も
1週間で仕上がりました。
簡単なデザインで衣装代も通常の
半分以下ですけどね。
それでも
高校生以上のメンバーが着て踊ると
美しいものですね♪
そして母達の協力体制の
美しいこと!
買い出し部隊に
連絡係に
ファスナー付け部隊に
会計係にと
母達の得意な面で
協力体制が出来上がっているなと
感激しました。
少しブログの更新が
滞っていました~
何故か?(^_^;)
突然の衣装作りが入り!
1週間で仕上げる
強行取り組みが展開中!
12人分の衣装作りが
あっとういう間に
仕上がっていく光景は
あっぱれ~でございますぅ。
買い出しの翌日には裁断&縫製
1日でワンピースの形に!
なんて早いんでしょ~
10年以上の経験を積んだ
母達のチームワークに
拍手を送りたい!
最近のコメント