②『一輪車ダンス』への道
みなさ~ん! 一輪車に乗れるようになったら、
ダンスを楽しめるレベルまで取り組んでみませんか♪
*****************************
STEP 1
↑一輪車短期教室(約1週間)で教わった技は
アイドリング(逆足も)
片足アイドリング(逆足も)
片足乗り(逆足も)
バック走行
タイヤ乗り
参考動画 (画質が悪くて ごめんなさい!)
「幼稚園児 一輪車に挑戦中」↓
ほぼ毎日のように練習すれば
このレベルまで、3ヶ月~半年くらいかしら?
*****************************
そして次の段階が、
STEP 2
タイヤ乗りから →片足タイヤ乗り
グライディング →足をそろえてのコースティング
*****************************
STEP 3
立ちグライディング→アラベスク(足もちアラベスク・Y字)
このレベルまで、約2~3年かしら?
参考動画
*****************************
STEP2・3と同時進行で 次の技も習得しましょう!
STEP 4
乗車技(横乗り・とび乗り・けりあげetc)
回転系の技(スピン・足だしスピン・コンパスetc)
跳躍系の技(ジャンプアップ・ホッピングetc)
ペア技(風車・ブロック・ヨーヨーetc)
*****************************
STEP 5
これらの技を組み合わせ曲に合わせた構成・振付を考えると
楽しい一輪車ダンスが踊れるようになります。
演技を作ってもらうグループ演技の場合は
組み込まれた技レベルにもよりますが
半年~1年くらいの練習で参加できるようになると思います。
グループ演技は 見応えもあるし
大勢の仲間でそろえて踊れるので
これが、さらに楽しいです♪
「一体感を味わいながら 仲間と手を取り合って踊る」
ので、感動すること間違いなし!
みなさん、一輪車ダンスに挑戦しましょう!
グループ演技参考動画↓
はぁ~っ
、・・・・ここまで覚えるのに何年を費やしただろう・・50歳近くになってから乗るよりも 「若いときに乗ろう一輪車」
確かに、子供たちは・・気が付くと「タイヤ乗り」くらいまでは覚えちゃいますね
投稿: かかし | 2011/06/06 21:49
大人と子供では 習得スピードが
全然違いますよね。
大人でタイヤ乗りができることだけで
凄いですよ!
私は、まだ2~3mしか乗れませんっ。
次女が小学2年生の時から始めたから
もう、もう5年以上経過していると思いますけど~
投稿: Gogo母 | 2011/06/06 22:05